interview
山岸 篤史
カスタマーサポート部
[ 2016年入社 / 35歳 / 南山大学卒業 ]

学生時代の自分は?
部活動・学業の面では真面目といわれていましたが、友人の間ではムードメーカー兼いじられ役。昔も今も、真面目なお調子者です。

入社のきっかけは?
転職を機に以前から興味のあったWeb業界に挑戦しようと思い、職業訓練を受けながら会社を探しました。
求人の中で「面白そうな会社だ」と思ったのがリーピーで、アルバイトとして入社後、正社員登用されました。
求人の中で「面白そうな会社だ」と思ったのがリーピーで、アルバイトとして入社後、正社員登用されました。

入社前の仕事選びの軸は?
「自分がその会社のビジョンに共感出来るかどうか」を重視しました。
地元が大好きな私は、リーピーの「Webで地方をおもしろくする」という言葉を見て最初に「これだ!」と思いました。
地元が大好きな私は、リーピーの「Webで地方をおもしろくする」という言葉を見て最初に「これだ!」と思いました。

現在の仕事内容は?
経理・労務などの事務全般を担っています。
また、サイトが完成してからのアフターサポートや、新規お問い合わせの窓口としてお客様とやりとりすることもあります。
もともとデザイナーを目指そうかとも考えていましたが、自分の得意分野を活かすことを考え、今の職種を選びました。
また、サイトが完成してからのアフターサポートや、新規お問い合わせの窓口としてお客様とやりとりすることもあります。
もともとデザイナーを目指そうかとも考えていましたが、自分の得意分野を活かすことを考え、今の職種を選びました。
この会社ならではの魅力は?
仲の良い会社ですが決して馴れ合いでなく、パフォーマンスの高い集団です。
「やらなければ」と思わせられる刺激が、魅力の一つだと思います。
「やらなければ」と思わせられる刺激が、魅力の一つだと思います。
やりたかったことをどのように実現できていますか?
直接的にWebサイトのデザインなどしているわけではありませんが、
サイト制作のためサポート業務で、間接的に制作に関わることができています。
サイト制作のためサポート業務で、間接的に制作に関わることができています。
仕事をする上で大事にしていることは?
熱中すると時間をかけてしまうタイプなので、「前回よりも効率よく」を心がけています。
仕事で実現したいことは?
知識・見識を深め、仕事の効率化を図り、会社を大きくするための一役を担うことです。
将来のビジョンは?
「この分野において唯一無二の存在」といわれることです。
この会社の社員はどんな人?
真面目で誠実かつ、とても面白い人の集まりです。
「これからも一緒に仕事をしていきたいな」と思える魅力があります。
「これからも一緒に仕事をしていきたいな」と思える魅力があります。
仕事で感じたやりがいや感動エピソードを教えてください。
自分が作業に関わったサイトがデザイナーの手によって完成した時は感動を覚えます。
新入社員に求めることは何ですか?
向上心を持って、何事にも挑戦する姿勢です。
学生のみなさんに一言!
考えるより行動しましょう!気になったら調べる、動く、やってみる、など。
そして「これは譲れない」という何かがあると、それは強みになると思います!
そして「これは譲れない」という何かがあると、それは強みになると思います!
仕事で尊敬する人は?
代表の川口です。常に広いアンテナを張り、それを逃さないために知識・見識を常に広げ、
新しいことになんでもチャレンジしていく姿勢に「ああなりたい」と思わせられます。
新しいことになんでもチャレンジしていく姿勢に「ああなりたい」と思わせられます。
仕事のどんなところが好きですか?
常に新しい知識が得ることができて、また自分の強みである分野を活かせているところです。
自分が得意とする仕事をしているので、それだけで楽しいですね。
自分が得意とする仕事をしているので、それだけで楽しいですね。
学生時代に熱中したことは?
部活動の空手です。
未経験からのスタートでしたが、基本を大切に練習を重ねたことで少しずつ上達し、のめり込んでいきました。
未経験からのスタートでしたが、基本を大切に練習を重ねたことで少しずつ上達し、のめり込んでいきました。
学生時代の経験で、今の仕事に活かされていることは?
事務回りの業務が中心のため、Webの技術面で分からないことがあると、自分より若いメンバーに教えてもらうこともしばしば。
そんな時、「基本は大切」という部活動での実感が謙虚に学ぶ姿勢につながっていると思います。
そんな時、「基本は大切」という部活動での実感が謙虚に学ぶ姿勢につながっていると思います。
失敗談をひとつ教えてください。
Excelで資料を作成する際に、「この計算式を入れると便利なのでは?」「表を見やすくしたい」と熱中するあまり
資料作りに凝りすぎてしまい、時間がかかってしまうことがよくあるので、気をつけています。
資料作りに凝りすぎてしまい、時間がかかってしまうことがよくあるので、気をつけています。
1日の仕事の流れ
09:40 出社、メール確認・返信
10:00 クライアントのヒアリングのための資料作成
13:00 昼食
14:00 新規のお問い合わせをいただいたクライアントと打ち合わせ日程の調整
15:00 サイトの運用支援として、ネットショップの商品を登録
20:00 契約書の作成など、事務作業
21:00 退社
10:00 クライアントのヒアリングのための資料作成
13:00 昼食
14:00 新規のお問い合わせをいただいたクライアントと打ち合わせ日程の調整
15:00 サイトの運用支援として、ネットショップの商品を登録
20:00 契約書の作成など、事務作業
21:00 退社