interview
遠山 由自
webサービス部 / エンジニア/リーダー
[ 2017年入社 / 27歳 / 静岡大学大学院卒業 ]

現在の仕事内容は?
プロダクトを開発しています。販売するために作るものもありますが、自社で使うものも作ったりしています。自社で使ってみることでユーザーの視点に立つことができます。

なぜリーピに入社しようと思ったのか?
地方にあるからの良さがあるからです。また、ホワイト企業になるためのことを率先して取り入れています。納期を自社が決めるという今までに聞いたことがないリレーションをとっていて魅力的だと感じました。

入社前と入社後でギャップはあったか?
一ヶ月のインターンで空気感がつかめたおかげで、ギャップはほとんどなかったです。
リーピの仕事でやりがいを感じたり、面白いと思うときはどんな時か?
デザイナーの方たちと違ってWebサービスだと直接お客様の反応が知れないので喜んでもらえているのかわかりづらいのでやりがいを感じることは難しいです。逆に面白いと感じることはたくさんあります。やったことがないコーディングを行うときや自分が今までやったことのないものができたとき、昔できなかったことができるようになっときに達成感を感じます。
仕事をする上で大事にしていることは?
コミュニケーションをとることです。普段はツールやちゃっとなどで会話を済ませてしまう分、意識してコミュニケーションをとるようにしています。テキストだけだと伝わらない部分もあるけれど、対面で話すことでわからない問題を解決することもできるし悩みや疑問も共有し合うことができます。喋るコミュニケーションはとても大事なことだと思っています。
今後、仕事で挑戦したいことは?
今は社長の案でサービスを作っているので、自分で事業サービスを生み出していきたいです。一人で学ぶのは不安だけれでも、自分だけが知っている世界もつまらないともいます。
5,10年後のビジョンを教えて?
教える側の立場に立ちたいです。昔から教育に携わりたいと思っていたので、教える立場になって受け継いでいきたいなと思います。ユーチューブでもネットスクールでも、どんな形でもいいので教育というものに携わりたいです。
リーピーの社員はどんな人か?
個性のある人ばかりだけど、人間関係が良くて新しい人もすぐに溶け込める雰囲気があります。壁がないと思います。
学生時代に熱中したことは?
とても飽き性なのでいろんなことをしました。ラジオのA.D.をやったり、アメリカへ留学したり、ニュージーランドへ農業をしに行ったり、2011年の東日本大震災があったときに震災活動を行ったり、大学時代にはバンドを組んだりしていました。ライブにもたくさん行っていました。
学生時代の経験で、今の仕事に生かされていることは?
大学院の研究室ではデータベースやPHPやシステム技術やビックデータの分析技術などは学んでいました。そのことが意外にも今に繋がっています。
どんな人と働きたいか?
自分とは違う意見を持っている人と働きたいです。フリーランスだと好きな人や自分と合う人と働けますが会社は様々な人と働くことができます。いろんな意見を持つ人と働きたいです。
休日はどのように過ごしているか?
映画を観ていることが多いです。会社がアートに関することは月五千円まで負担してくれるので昔に比べて観に行く機会が増えました。
1日の仕事の流れ
9:30 出社、植物に水やり
9:45 タスク確認・本日の予定報告・相談
10:00 自社サービスのデザイン・コーディング作業
13:00 お昼
14:00 自社サービスのデザイン・コーディング作業
17:00 休憩(たまに、夕飯の買い出しに行きます)
17:30 終礼
19:00 退社
※この「先輩社員の声」は、当社CSR活動として行っている「学生のインターンシップ受け入れ」により参加した、県立岐阜商業高等学校のインターン生2名が実際にインタビューし、コピーライティングした文章を掲載しています。
9:45 タスク確認・本日の予定報告・相談
10:00 自社サービスのデザイン・コーディング作業
13:00 お昼
14:00 自社サービスのデザイン・コーディング作業
17:00 休憩(たまに、夕飯の買い出しに行きます)
17:30 終礼
19:00 退社
※この「先輩社員の声」は、当社CSR活動として行っている「学生のインターンシップ受け入れ」により参加した、県立岐阜商業高等学校のインターン生2名が実際にインタビューし、コピーライティングした文章を掲載しています。