interview
T.M
WEBデザイナー
[ 2017年入社 / 28歳 / 八戸工業大学卒業 ]

学生時代の自分は?

入社のきっかけは?
愛知に引っ越したので、就職先を探していました。
リーピーにはとても興味がありましたが、岐阜なので少し遠いなと諦めていました。(名古屋近郊に住んでいるので…)
ですがその後、名古屋支社を立ち上げる計画があると知って、即コンタクトをとりました。
数ヶ月、岐阜本社に通勤し、今は名古屋支社にいます。
リーピーにはとても興味がありましたが、岐阜なので少し遠いなと諦めていました。(名古屋近郊に住んでいるので…)
ですがその後、名古屋支社を立ち上げる計画があると知って、即コンタクトをとりました。
数ヶ月、岐阜本社に通勤し、今は名古屋支社にいます。

入社前の仕事選びの軸は?
せっかく働くなら、おもしろそうで、他と違った会社がいいなと思って探していました。
その中で、リーピーの「Webで地方をおもしろくする」という言葉は印象的でした。
その中で、リーピーの「Webで地方をおもしろくする」という言葉は印象的でした。
現在の仕事内容は?
デザインからコーディングまで担当しています。
この会社ならではの魅力は?
仕事はしっかりやる一方で、それ以外は比較的自由で居心地が良いです。
特に名古屋支社は人が少ないのもあって、人の家みたいでまったりできます。笑
特に名古屋支社は人が少ないのもあって、人の家みたいでまったりできます。笑
やりたかったことをどのように実現できていますか?
前職もwebデザイナーでしたが、自由度が低めなのが気になっていました。
リーピーでは、しばらく制限というものを感じたことがないくらい自由にデザインやコーディングができていて、
「こうしたらいいんじゃないか?」というアイデアも自然と出るようになった気がします。
リーピーでは、しばらく制限というものを感じたことがないくらい自由にデザインやコーディングができていて、
「こうしたらいいんじゃないか?」というアイデアも自然と出るようになった気がします。
仕事をする上で大事にしていることは?
気になった点は、自分の中でスッキリするまで確認するようにしています。
仕事で実現したいことは?
いつも何かしら悩みながら作業している気がするので、もっと作業速度を上げたいです。
将来のビジョンは?
WordPressについてはまだ手探りなので、その理解を深めていきたいです。
最終的には、こいつは放っておいても大丈夫、というところまでなりたいです。
最終的には、こいつは放っておいても大丈夫、というところまでなりたいです。
この会社の社員はどんな人?
笑顔が素敵な人、物静かな人、気兼ねなく話しかけてくれる人、みんな良い人です。あと皆さん何かしらのオタクです。
仕事で感じたやりがいや感動エピソードを教えてください。
こうしたら可愛いんじゃないか?と、そっと実装してみたものが喜ばれると、やってよかったと思います。
新入社員に求めることは何ですか?
困ったら相談することだと思います。その方がすぐ解決したりして、時間も無駄にならないです。
学生のみなさんに一言!
前に何かで見ましたが、「得意なもの」の方が仕事にしやすいそうです。
でも得意なものって大体、好きだからずっとやってきたことだったりしますよね。
それが活かせそうな、自分の性格と合いそうな会社を見つけてください。
私は学生時代、本気で社会人になりたくないと思っていました。
でも、得意なものを活かせて、馴染めそうなところを選ぶと、意外と社会人は楽しいですよ!
就活はいつやっても大変ですが、がんばってください。(リーピーで三社目の者より…)
でも得意なものって大体、好きだからずっとやってきたことだったりしますよね。
それが活かせそうな、自分の性格と合いそうな会社を見つけてください。
私は学生時代、本気で社会人になりたくないと思っていました。
でも、得意なものを活かせて、馴染めそうなところを選ぶと、意外と社会人は楽しいですよ!
就活はいつやっても大変ですが、がんばってください。(リーピーで三社目の者より…)
仕事で尊敬する人は?
制作部の皆さんです。年下の方が多いですが、クオリティが高いものを生み出していて、私も頑張ろう!と思います。
仕事のどんなところが好きですか?
社内で素敵な演出やデザインがつくられているのを見ると、すごく刺激を受けます。無駄に自分もつくってみたくなります!
学生時代に熱中したことは?
通学時間とかに、小説を結構読んでました。
でも最近、本を買ってないことに気がついたので、もっと読もうと思いました…
でも最近、本を買ってないことに気がついたので、もっと読もうと思いました…
学生時代の経験で、今の仕事に活かされていることは?
趣味でwebサイトを作っていたことが、そのまま活かされていると思います。レベルは段違いですが。
失敗談をひとつ教えてください。
本番公開の日、画像のダウンロードに手間取って、かなり遅い時間の公開になったことです。
ダウンロードされるのを待つしかないと思っていましたが、別の手段を使えばすぐ終わるものでした…
ダウンロードされるのを待つしかないと思っていましたが、別の手段を使えばすぐ終わるものでした…
1日の仕事の流れ
9:30 出社、web系情報サイトをちらっと確認
10:00 デザイン・コーディング作業
13:00 お昼(名古屋支社の周りのお店は、なぜか多国籍な感じです)
14:00 デザイン・コーディング作業
17:00 少し休憩
17:30 終礼(ビデオチャット)
18:30 退社
10:00 デザイン・コーディング作業
13:00 お昼(名古屋支社の周りのお店は、なぜか多国籍な感じです)
14:00 デザイン・コーディング作業
17:00 少し休憩
17:30 終礼(ビデオチャット)
18:30 退社
特に、Webデザインの授業が楽しかったです。もともと独学でwebサイトを作ってましたが、ちゃんと学ぶのは初めてだったので、新しい発見が多かったです。
webの仕事ができたらいいなと、ぼんやり思っていたのが明確になりました。