入社のきっかけは何ですか?
もともと名古屋の大学で映像を専攻しており、授業の中で学んだWebの表現の豊富さに惹かれて興味を持ちました。
フロントエンドエンジニアを希望して就職活動をし、地元・名古屋に近い東海地方のWeb制作会社を探す過程でリーピーに出会い、「Webで地方をおもしろくする」という当時のビジョンに共感して入社を決めました。
現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
現在は、AIやRPAを活用した社内業務の効率化をメインに担当しています。最近はクライアント企業様に対しても、DXによる業務改善の支援を行っています。
社内の様々な業務について、まずはしっかりとヒアリングを行い、業務内容への理解を深めるように努めています。その上で、最適な改善方法を提案し、実際に業務効率化につながったというお話を伺った時にこの仕事のやりがいを強く感じますね。「カイゼン」の文化を大切にするリーピーにおいて、非常に意義のある仕事だと感じています。
リーピーの魅力、強みは何ですか?
年次問わず意見や改善案を言える。
各々がキャッチした情報は社内で共有する。
そういった部分に組織としての強みを感じます。
若いうちから能動的に動くのはプレッシャーもありますが、同時にみずから考える力を養えていると思います。
リーピー社員のキャラクターと会社の雰囲気を教えてください。
優しくて柔和な人が多いです。
感情に任せてものを言う光景は、リーピーに入ってから見たことがないですね。
各々プロフェッショナルと呼べるほどの得意分野があり、そこを互いに尊敬しているため、良い仕事ができているのだと思います。
プライベートでも、熱意を持って趣味に取り組んでいる人が多いです。
入社後に成長できたと思うところはどこですか?
入社当初はフロントエンドエンジニアとして勤務していましたが、入社後数ヶ月でプロジェクトのメインエンジニアを担当させていただくなど、新卒から数年とは思えないほど多くの経験を積むことができました。
リーピーは新しい技術を積極的に取り入れていることが特徴で、一般の企業であればコストなどを考慮して導入をためらうような新しい技術やツールも積極的に活用する機会があります。それが自分自身の経験にも繋がっていると感じています。
今までの自信作とその制作エピソードを教えてください。
■馬渕塗工(コーポレートサイト)
入社して初めてメインエンジニアを担当した本格的なサイトです。
分からないことだらけでスタートしましたが、何度も先輩に助けられながら構築し、公開にいたりました。
苦労しただけに、得られた経験と達成感は非常に大きかったです。
このサイトは現在でも安定してコンバージョンを獲得しているそうで、報告を聞くたびにうれしくなります。
■RPA
リーピーがRPAを導入した最初期に、顧客情報登録のRPAを作成しました。
社内で使っている様々なツールへの顧客情報の登録をロボットに一括で行わせるというもので、以前は数十分かかっていた作業を大幅に効率化することができました。特に、顧客と最初にアポイントを取る営業メンバーにとって大きな負担だったこの作業を簡略化できたことは、大きな成果だったと思います。
私自身にとっても新しい挑戦で、試行錯誤しながら作成したことを覚えています。今でもこのRPAの活用は業務フローの一部として組み込まれているので、完成して本当に良かったと思いますね。
これからのビジョンを教えてください。
遠くない将来、AIが業務の9割を担う時代が来ると考えています。進歩の速いAIの最新情報を正確にキャッチアップし、社内だけでなく、地方企業の方々にもその恩恵を感じていただけるような仕組みを作っていきたいと思っています。
大変だったことはなんですか?どのようにして乗り越えましたか?
プログラムを扱う仕事である以上、不具合を起こしてお客様にご迷惑をかけてしまったり、休日の対応を余儀なくされることがあります。大小様々ありますが、思い出すと心が痛くなりますね…。
プログラムのエラーを100%なくすことは現実的ではない中で、フローの中でどのようにチェックを行うかなど、致命的なエラーをできる限り仕組み化によって抑えられるようにしています。早く正確にチェックする方法を常日頃から考えており、最近はAIを用いてテストケースを作るなどの新しい方法も取り入れています。
岐阜に移住して気づいた、岐阜のいいところを教えてください。
新卒入社から6年ほど岐阜市に住んでいました。
街の発展と自然のバランスがよく、過ごしやすい環境だったと思います。メディアコスモス(図書館)や新しい県庁など、新しく綺麗な建物が続々とできており、移住をするなら今はとても最適なタイミングなのではないでしょうか。
今はプライベートの都合で名古屋市の東側に住んでいます。それはそれで住みよいのですが、長良川のような綺麗で大きな川がないので、時折自然を恋しく思うことがあります…笑
求職者の方に一言お願いします。
就職活動中は、自分の基準軸を決めることがおすすめです。
例えば自分の場合は社員の雰囲気が自分にあうか、代表の人柄や考え方、制作物やサービスのクオリティ、プライベートな時間の確保の4つでした。
軸が決まっていれば、周りに流されることなく、理想の一社を見つけられると思います!