挑戦と成長の舞台、リーピー |クロストーク詳細|岐阜・新卒(26卒)向け説明会実施中|㈱リーピー

crosstalk

大阪からUターンしたプロジェクトマネージャーの細田と、関東から岐阜へIターンしたカスタマーサクセス/ライターの浅川が、入社のきっかけから現在の仕事の状況、岐阜での生活まで語り合いました。

Member

M.HOSODA

M.HOSODA

中途入社
クリエイティブデザイン部
プロジェクトマネージャー(PM)
N.ASAKAWA

N.ASAKAWA

中途入社
クリエイティブデザイン部
カスタマーサクセス(CS)/ライター

入社してすぐに実践の場へ

入社してすぐに実践の場へ
浅川

浅川

細田さんはもともと営業職で応募したそうですね。
細田

細田

そうなんです。前職では営業職だったので、営業で応募したら、面接時に川口さんにPMも向いてそうだね、と言われて(笑)。そのとき、私自身も志望理由にデザインに関わる仕事がしたいということもあり、PMでの入社を決めました。浅川さんはもともと地方創生に関心があったんですよね?
浅川

浅川

はい!前職が教育に関連した事業で、小学校や幼稚園など地域の中の教育という分野に関わることが多かったので、いづれは地域に根差した仕事ができればと思っていました。前職では営業に近い職種だったので、私も当初は営業で転職活動をしていたのですが、入社後カスタマーサクセス配属になりました。
細田

細田

カスタマーサクセスだと幅広い業務に携わりますよね。
浅川

浅川

そうですね。改修案件からライティングまで、幅広い業務に携わることになりました。
プロジェクトマネージャーの業務の面白いところはどこですか?
細田

細田

プロジェクトをモチベートできることですね。プロジェクトマネージャー次第でプロジェクトの雰囲気や進捗状況も変わると思うので。お客様にも「サイト制作面白い!」とのめり込んでもらえるよう、周囲を巻き込んで楽しく制作を進められるプロジェクトマネージャーになりたいです。また、たくさんの制作メンバーと関わることができるのも、プロジェクトマネージャーの魅力です!
浅川

浅川

AIでプロジェクトメンバーを選定しているのも面白いですよね!
細田

細田

AIで得意分野や適性に合わせたチーム編成をするという...なんかすごいですよね(笑)
この3年間で、全デザイナーさん、フロントエンドエンジニアさん、ライターさんとお仕事させていただいたと思います。多くの方と関われたことでたくさんの学びに繋がりましたね。皆優しいので、戸惑うことはほとんどないです。聞いたら教えてくれる環境です。
浅川

浅川

聞きやすい職場って、本当にありがたいですよね。ほんとに優しい方ばかりです。
プロジェクトマネージャーとして、他部署との連携で印象に残っていることはありますか?
細田

細田

社内での密な連携が取れているので、サイト制作後のお客様の状況を共有し合えることがいいなと思います。

制作したサイトをリープ・プロジェクトで運用したり、自分が制作に携わったお客様から、採用支援の「リープ・リクルーティング」やDX推進支援の「リープ・DX」のご契約をいただいたり。サイト制作とは別軸で効果が出ていることを耳にすると嬉しいですね。リーピーという会社全体でお客様をサポートしている感じがあり、すごいなって。

浅川さんはカスタマーサクセスの業務の他に「ぎふちょく事業」や「ブランディング支援事業」にも携わっていますよね。それぞれの事業に専任がいた中で、引き継いでこられたのはすごいです。
浅川

浅川

はい。入社当初から色々な事業に携わらせていただいています。ブランディング支援事業は慶多さん(クリエイティブデザイン部部長)の下についてライティングをメインに担当していました。初めて経験する企業ブランディングだったので、試行錯誤しながらお客さんともコミュニケーションを取りながら進めていくことができ、楽しかったですね。新しいことが結構好きなんです!
細田

細田

それはちょうどよかったですね。今携わっているどの事業が楽しいですか?
浅川

浅川

初めての作業に戸惑うことも多かったのですが、「ぎふちょく」関連の業務が楽しいですね。もとから携わりたかった事業ですし、分かりやすい形で岐阜県に貢献しているという気がします。これから参画自治体が増えたときの手配だったり、他社との連携だったりというところでスピード感を持って対応していきたいです。
細田

細田

出身が岐阜ではないのに、違う土地の地域創生に関する事業に興味を持って取り組めるって結構すごいことですよ!
浅川

浅川

岐阜出身の方からも、「岐阜の魅力って何?」という声を耳にすることがあります。もちろん、謙遜されていたり、冗談の場合もあったりしますが、そんな言葉を聞くたびに、地元の人ですら知らない岐阜の魅力をもっと広めたいという思いが強まります。
そのため、たくさんの岐阜の方とお会いし、お話を伺いながら、文化や食、伝統や新たな取り組みについて、知識を深める努力を続けています。街歩きが好きなことも、仕事に良い影響を与えていると感じます。

「ぎふちょく事業」に関しては、事業の途中から引き継ぎましたが、デザイナーさんやフロントエンドエンジニアさんたちの支えがあり、前向きに取り組むことができています。今、細田さんが挑戦したいことはなんですか?
細田

細田

私自身が、お客様の社員になったつもりで、お客様のビジョンや業界のことを深く勉強して、「いいとこ探しができる」プロジェクトマネージャーを目指したいです。また、品質が良い、かつ、自分の作業負担を減らして、反響のあるサイトディレクションができるようになりたいです。業務の効率化についても自分から案を出して、もっと頑張りたいですね。

浅川さんがチャレンジしたいことは、きっと多方面にありますよね。
浅川

浅川

私も企業ブランディングに携わることにおいてお客様のことをより深く理解するスキルをさらに磨いていきたいので、 日々、研究を積み重ねていきたいです。CSでは、新たなサービスでより深い顧客体験をというところを掲げてるので、自分自身が、CS担当者として提案力を磨き、しっかりとお客様に貢献できるようになりたいですね。知識をたくわえ経験を積み、困ったら助けてくれる社員の皆さんに頼りながら、今後も成長していきたいです。技術や知識のストックもリーピーはすごいなと思っています。 今後は、「仕組み化」にもトライしたいです。

印象に残っている仕事

細田

細田

浅川さんの楽しかった、やりがいを感じた仕事は、やはり、「ぎふちょく」でしょうか?
浅川

浅川

そうですね。2024年の12月、ぎふちょくに本巣市と飛騨市が追加されました。自治体が追加される瞬間は嬉しかったですね。それまでは白川村のみ参画いただいていましたが、1から3自治体へ増えて、小さく見えるけども、それまでの準備だとか、関係各所との連携を考えると、とても嬉しく感じました。
細田

細田

自治体が増えているという実績が上がっているのがいいですね!
浅川

浅川

ありがとうございます。細田さんはこれまでの3年間で色々ありそうですよね。
細田

細田

はい。昨年の夏頃に公開したサイトに、公開してすぐお問い合わせが入りました。「お問い合わせがどんどん増えています!」というご報告をお客様から受けたことも。その後、リープ・プロジェクトのご契約もいただき、どんどんアクセスも伸びて、またお問い合わせが入ってという好循環。私はディレクションですけど、関わったサイトが総合的に伸びて、お客様に喜んでいただけるような実績が出たことがとても嬉しいですね。コンバージョン獲得のための最低限の構造が整っており、かつ、お客様の満足度が高いサイトを公開できたことは、未経験で知識もない中でプロジェクトマネージャーの業務を始めた私にとって、自信につながるプロジェクトになりました。
浅川

浅川

素晴らしいです。飛躍した夏ですね!
細田

細田

ただ綺麗なサイトというだけなく、結果を出せるサイトを作れたことが本当に嬉しかったです。なんとかここまでのサイトを作れた、という達成感がありました。お客様が喜んでくれてるのが1番です!
浅川

浅川

確かにお客様から感謝の言葉をいただけることが1番嬉しい気がします。「ここの対応をしてもらったから、すぐに業務が回るようになった。」とか、どんな些細なことでも結構それをやりがいに頑張れてる気がします。
細田

細田

長文で、「この度はありがとうございました。」とかでなくても、一言だけでとても嬉しいですよね。1日テンション上がります!何か、そのあたりでエピソードあったりしますか?
浅川

浅川

最近ありました。お客様の製品の公開に合わせて急な改修対応が必要で、「急げ!」っていうときに、社内のフロントエンドエンジニアがすごく早く対応してくださって。午前中にお客様からご連絡をいただいたのですが、午前中のうちに改修完了のご連絡ができました。 そのとき、「対応が早くて感激しました」というご返答が来てとても嬉しかったですね。
ビックリマークもつけてくださって、思わず「これからも頑張ります!」とこちらもビックリマークでの返答をしてしまいました(笑)。
細田さんは長くお客様と関わることが多いので、かなり多くのエピソードがありそうですね!
細田

細田

対面で打ち合わせしてる時に褒めていただくことも、とても嬉しいんですけど、メールの文面でいただけることがさらに嬉しいです。お客様が、「とてもいいですね!」みたいに送ってくださると、本当に喜んでくださってるんだなというのが伝わって。 文面で残ると、制作メンバーも嬉しいじゃないですか。私も嬉しくなります。
あと、思い出に残っていることと言えば、、お客様で打ち合わせで絶対に笑わない方が、サイト公開時に笑ってくれたことですかね!
浅川

浅川

笑わせるためにちょっと頑張るみたいな。 (笑)
細田

細田

おそらく常に超真面目な方で、笑わないというか、冗談を言っても、笑顔にならないタイプの方だったんですけど、公開した時は、「本当にありがとうございました。」ってニコニコしてくれて。
浅川

浅川

いやすごい!デザインの力って大きいですね。
細田

細田

外注を挟まない社内一貫体制なので、サイト制作における共通認識を持てるのはリーピーの強みですよね。コンセプトとか、テンションがバチッと決まったサイトは、制作メンバーも皆、すごい楽しそうで。早くこれを完成させたいって皆で前のめりになって頑張れるというのは、 とてもいいところです。また、何かミスがあった時や、ちょっと困った時に、誰かがすぐ対応しているのを見ると、連携が取れていてありがたいなと思います。

浅川さんがメインで所属しているのはカスタマーサクセスチームですか?
浅川

浅川

カスタマーサクセスチームがメインです。2人体制なので、困ったらチームリーダーにすぐに相談しています。私はまだまだ力不足ですが、会話することで考えが生まれたりとか、「こうした方がいいんじゃない。」というフィードバックをすぐいただけたりするので、少人数体制ならではのスピード感とか、 連携ができている気がします。他のチームの案件に携わることもあります。これまで携わった中で一番長い案件はライティングの業務でした。親身にライティング業務を教えてくださる先輩の存在がありがたいですね。また、ライティングに関してお客様からフィードバックやお褒めの言葉をいただけたのは、自信にも繋がりましたし、楽しかったです。
細田

細田

作ったコピーを見てコメントをもらえるっていいですね!しっかりとスキルを発揮して、お客様のニーズに合わせられるのが浅川さんのすごさです。
浅川

浅川

ありがとうございます…!案件での経験を自分の中に落とし込んで、また次の案件でもいいものを出していくというサイクルができるといいなと思います。自分が慣れている案件や、関わったことのある業界については知識があるので理解が早くても、初めて知る案件、業界もありますよね。そこの企業研究は常にアップデートしていかなければならないなと思います。

誰もがやりがいを持って働ける環境

浅川

浅川

あまり女性、男性っていう区別がない気がしていて。それがリーピーのいいところだなと思っています。
細田

細田

そう思います。女性だからこうとか、男性だからっていう言葉も社内で出ない。
浅川

浅川

いい意見だったら取り入れて、改善すべきだったらみんなで意見を出し合う空気がありますよね。
細田

細田

キャリアアップも声をあげれば、機会があったり。要望出してからは、かなり早いですよね。(笑)
浅川

浅川

リーピーのリーダーには優しい方が多くて相談しやすいのも、働きやすさに繋がっていると思います。自分のキャリアアップを考えたときに目指したいリーダー像の方が近くにいるのは心強いです。
細田

細田

リーピーには女性リーダーが多いですね!しかも皆、優しくて明るい。器が広くて、対応力も兼ね揃えているので、相談しやすいです。キャリアアップも皆平等に機会がありますね。上長との1on1の体制も整っているので、各人の意向に沿ったキャリアアップの機会がもらえます。女性でも、自信ややりがいを持って働ける環境があると感じますね。

移住のきっかけ

移住のきっかけ
細田

細田

私は大阪からのUターンで、浅川さんはIターンですよね。
浅川

浅川

そうですね。細田さんのUターンのきっかけは?
細田

細田

ざっくりですが、「いつか岐阜で働きたいな~」と漠然と思っていました。
一生、大阪で働いて、暮らしている未来が想像できなかったこともあり、岐阜に戻らないのもなんか寂しいなって思って。
前職を辞めることにした時は「岐阜でいい会社があれば戻りたいな」と思い、いろいろ調べたらリーピーを見つけました。結局、リーピーしか受けてないです(笑)
浅川

浅川

転職のタイミングで1社で決めるってなかなかないですよね。何が決め手だったんですか?
細田

細田

川口さんの雰囲気や会社の方針に惹かれました。会社の未来をたくさん聞かせてもらって「あ、この会社面白そう!」と思えて、決めましたね。川口さんの人柄にも惹かれて、「社長の雰囲気=会社の雰囲気」だと思っていたので、楽しそうだなと。

浅川さんは、旦那さんの転勤がきっかけでしたよね?
浅川

浅川

そうです。結婚当時は関東で働いていたのですが、夫が岐阜の垂井出身で、いずれは岐阜へ戻ると決めていました。その後岐阜に来てすぐは、名古屋でIT関連の企業に勤めていました。
細田

細田

最初は名古屋で勤めていたんですね。そこからどのようにリーピーを知ったのですか?
浅川

浅川

名古屋に1年間通っている間に、「岐阜のことを知らないで、ずっと岐阜に住んでるのなんか寂しいな」って思って。「自分のスキルを活かしつつ、もっと岐阜の魅力に触れながら業務ができたら楽しいだろうな」と思い、転職活動始めたところ、リーピーに出会いました。
最初にコーポレートサイトを見たのですが、社員さんの雰囲気がすごく良くて。あとは「”地方の未来”をおもしろくする」というキャッチコピーに惹かれて応募を決めました。
川口さんとの最終面接では、ふるさと納税に関わる事業のことをざっくりお聞きして、「何この会社、面白い。自分のやりたかったことができて、岐阜でも働ける!」って思って。それが、最後の決め手になりましたね。
細田

細田

おお~!やりたかったことが、全部揃ったんですね!
浅川

浅川

そうですね、たまたまリーピーで合致しました。
岐阜に興味を持たなかったら出会っていなかったので、タイミングも良かったなと思います。
細田

細田

タイミングも重要ですよね!
私もWeb業界未経験でかつ社会人経験も少ない中で採用してもらえたのは、異業界・未経験者の募集を柔軟にしていたタイミングでの応募だったので、ちょっとでも応募する時期を迷っていたらと思うと...ご縁ですね(笑)
浅川

浅川

そうなんですね!
でも、違う業界から入ってきた方が多いからこそ、いろんな知識がミックスされて、それがWeb制作にも繋がってる気がします。

岐阜へ移住して感じたこと

細田

細田

浅川さんは岐阜に移住してリーピーで働き始めて、何か感じたことや驚いたことはありますか?
浅川

浅川

まず、岐阜や地方の案件がものすごく多いなと感じました。
地方のサイトをこんなに面白くしているのはリーピーだったんだ!と。(笑)
転職活動中にカンダまちおこしさんのサイトを見ていて、このサイトすごいなと思っていたのですが、入社してみたらリーピーで作っていて。岐阜の企業や自治体と既に多くの関わりがあって、そこに驚きはありましたね。
細田

細田

岐阜県内のお客様はすごく多いですよね。私も岐阜に戻ってきて、「ここもリーピーが関わっていたんだ!」と驚いたことが多い気がします。

「岐阜で働くこと・住むこと」についてはどうですか?
浅川

浅川

名古屋で働いていた時よりも街が穏やかで、働きやすいです!人も多すぎず暮らしやすいというか。
あとはお酒が好きなので、飲み歩きで結構、岐阜の方との交流の輪は広がりましたね(笑)
最近はお店で知り合った先生が指導してくださる「俳句の会」にも属してて…
細田

細田

え、俳句の会?!句詠んでるんですか?
浅川

浅川

句詠んでます(笑)
その場で出会った人たちと、すぐ会話が始まるのが、なんか岐阜の面白いところだなって。
お話が好きな方が多い印象です。話しかけてもらえたりもしますね。
だから話の輪も広がりやすいのかも..?
岐阜は自然と街が共存していて、本当に素敵な場所で暮らしてるなって日々感じてます。
細田

細田

私は、Uターンで帰ってきてから岐阜の魅力を再発見しましたね。
岐阜出身なものの、高校生までしかいかなったので、自転車で岐阜市、各務原市、関市を走り回って遊ぶしかなく…
浅川

浅川

各務原市まで自転車で..?!結構頑張りますね(笑)
細田

細田

今では車の運転もできるようになったので行動範囲も広がり、瑞浪市や美濃市、恵那市、中津川市、高山市などたくさん遊びに行きました!
大人になると、自然の良さに気づいたり、こんな素敵なお店あったんだ!など知らなかった場所を見つけたり、感性が成長したからこそ楽しめることが増えた気がします。
浅川

浅川

やっぱり戻ってきてから知る楽しさとか面白さってありますよね。
細田

細田

高校生の時は新しいものに触れたくて「都会に行きたい!」でしたけど、都会で満足したら、「やっぱり田舎が落ち着くな~」とおもいました。
浅川

浅川

そういう感覚いいですね~。私はどちらかというと都会近くで育ったので、故郷が好きで戻りたいと思えるその感覚が羨ましいなと思って。私もたくさん岐阜の魅力を知りたいなと思ってたくさん出歩いています(笑)
細田

細田

岐阜出身の私より岐阜のこと知ってますもんね(笑)
また岐阜の美味しいご飯やさん行きましょう!!

リーピーの雰囲気について

浅川

浅川

落ち着いた雰囲気なのかな?と思ってました。優しい方が多いし。でも話してみると、みなさん個性的で、すごく面白かったです!
細田

細田

私も入社した日、みんな集中しているのでオフィスの静けさにびっくりしました(笑)
前の会社は、会話が多いことが当たり前でしたが、リーピーは静かなので「Zoomしていいのか…?」と緊張しましたね。
浅川

浅川

みんな集中力がすごいですよね!私も最初緊張しました...。
実際はZoomしたり、隣の人と会話する人も普通にいるので、 今となっては、人それぞれの働き方のペースに合わせやすい環境なんだな~と思っています。
細田

細田

社員数が増えたこともあって、それぞれがZoomを活用したりしながら、会話をする機会も増えましたよね!
職種関係なく、コミュニケーションをとっていると思います。
私は声が大きすぎて、他のフロアまで聞こえている時期があったそうですが…。
それがまた話題にもなっていろんな社員と交流しています。
浅川

浅川

たしかに細田さんの笑い声聞こえたことあります(笑)
真面目な話もしながら雑談もできる、「ゆるふわ」な雰囲気がありますよね。
細田さんは、リーピーの社風で好きなところはなんですか?
細田

細田

ChatWorkはすごくフランクで、何か意見を言ったらみんながいろんなリアクションをしてくれるのが嬉しいし面白いです。社内Chatworkも、「シェアいいね・雑談」「総会・イベント」「ゲーム部」など、見ていて息抜きになるグループチャットもたくさんありますし。
浅川

浅川

たしかに!お花とか星とか、ユニークなリアクションが多い気がします。
仕事はキビキビしてますけど、チャットは自由で面白いですよね。

私は、「提案がしやすい雰囲気」だなと思います。間違っていても否定されず、指摘をもらえるので恐怖心なく意見が言えるというか。
細田

細田

新卒でもカイゼン意見が言えてますよね。若手でもチャレンジできる雰囲気というか。
私も意見を言ったり、やりたい!といったことをやらせてもらえる、受け入れてもらえる社風が魅力だなと思います。
浅川

浅川

「チャレンジさせてもらえる風土」は私も一番好きです!

これからリーピーに入社する人に伝えたい会社の魅力

浅川

浅川

かなり恵まれた環境で仕事しているなって思いますね。
みなさん優しくて、スキルもすごい方が多くて学びが多いです。
一人ひとりの責任は大きいですが、自分の裁量でいろんな業務に取り組めることも魅力ですね!
細田

細田

私たちは転職した身だからこそ、働きやすさと雰囲気の良さを感じますよね。
また、こんなに優しくて、仕事においても各分野のプロフェッショナルが揃っている地方の会社はなかなかないと思います。
浅川

浅川

それに個性を活かしてもらえる環境ですよね。もし、もっと活躍できるポジションがあるなら、次のチャンスで。という社内ローテーションみたいなのが早い気がします。
細田

細田

上手くいかないことがあっても、そこで落ち込まないで次に挑戦できるっていうのは、これからリーピーへ入社する人に伝えられる魅力ですね。
チャンスをもらえる分、会社に貢献できるようにさらに頑張ろうと思います!

Other crosstalk

クロストーク一覧

入社してからの1年を振り返って

2020年に入社したデザイナーの丸山とプロジェクトマネージャーの鈴木が、学生時代の就職活動から今の仕事の状況、休日の過ごし方まで話しました。
入社時は岐阜本社に配属されていた二人ですが、現在は岐阜本社と名古屋支社に分かれて、活躍しています。久しぶりの同期同士の会話は、お互いの知らない一面も知れて、盛りあがったようです。

挑戦と成長の舞台、リーピー

大阪からUターンしたプロジェクトマネージャーの細田と、関東から岐阜へIターンしたカスタマーサクセス/ライターの浅川が、入社のきっかけから現在の仕事の状況、岐阜での生活まで語り合いました。

岐阜で、AIで、未来を拓く

新卒でリーピーに入社した光吉と福島が、岐阜に移住した後の生活、AIの活用、研修制度、新卒から挑戦できる環境について語り合いました。

Entry

こちらよりエントリーをしてください。
(履歴書の写真は必須でお願いします。)
後日、採用担当者よりご連絡いたします。

当サイトからエントリーいただいた方限定で、
「リーピーの働き方がわかる会社案内」をお送りしております。

本サイトからのエントリー限定!
「リーピーの働き方がわかる会社案内」をお送りします!
ENTRY