就職活動~入社まで


KANA

KAORU
まるちゃんは?

KANA
私も大学3年の秋頃に調べはじめて。
最初に問い合わせたのがリーピーだったんだよね。

KAORU
面接は何月ぐらいだった?

KANA
1月だったかな。
※リーピーでは、代表のことを全員が「川口さん」と言います。

KANA
その1週間後には岐阜の本社に訪問することに。

KANA

KAORU
教育実習とかなんやかんやで、気がつけば11月になり……。
それでも根気よく企業を探していると、リーピーの募集を見つけて
説明を聞きに行ったら、もうそれが第一面接だったという感じ。

KAORU

KANA
東京の大学に進学したけど、もともと岐阜に戻りたい気持ちはあって。
東海エリアでものづくりに携われる企業中心に、本当にたくさんのHPを見たけど、リーピーのデザインはダントツに良かったなあ。
あとは川口さんが話す会社のビジョンに共感して、ここなら新しいチャレンジができそうだと思ったのが入社の決め手だったよ。

KANA

KAORU
地方でもこんなデザインができるんだっていう驚きがあったから、余計に気になったのかも。
それに福利厚生とか従業員のウェルネスを考えたワークライフバランスのとれる企業だという点も、すごくポイントが高かった。
新しいことをたくさんやってる会社だということが入社の決め手かな。
1年での成長、挑戦したいこと


KANA
この1年間で成長したって実感してる?

KAORU
最初は本当に無知の状態だったから。
今はお客さんにちょっとだけ説明できるようになって自分に感動した(笑)

KAORU

KANA
いつの間にか一人で担当を持てるようになってて、
薫ちゃんがお客さんと話しているの見てびっくりした!
私は、PhotoshopとIllustratorが使えるようになったことかな。
もともと絵を描くことが好きだし、趣味にも生かせるスキルを得られたのはうれしい!

KAORU
いつか一緒の案件に関わりたいな。

KANA

KAORU

KANA
経験と知識を積んで、引き出しを増やしていきたい!

KANA

KAORU
プロジェクトマネジメントとして専門的な知識は不可欠だと感じていて。
一度、裏方的な仕事を集中してやってみることも大事なんじゃないかなって。

KANA
入社後のギャップ

KAORU

KANA
「これも私がやっていいの…!?」って毎日驚いてた記憶が。
経験の有無は関係なくチャレンジしたい人や自分のスキルを伸ばしたい人には
ぴったりの環境なんじゃないかな。

KAORU
基本的にOJT中心で、しっかり研修をやる訳でもないし……。
とにかくどの先輩もすごく優しくて、わからないところは聞きやすいから
助かってる、今も。(笑)

KANA
導き出すためのヒントを伝えてくれるって感じ。
4月に新卒が入社してきたし、先輩たちのように接したいなって思うよ。

KAORU

KANA
そういうときは「あぁ、社会人だな〜」って実感する(笑)
とはいえ、効率よく働こうという意識が自然と身についてきて、
自分の作業ペースが把握できるようになってからはかなり楽になった気がする!

KAORU
裁量労働制だから、8時間以上仕事しても残業手当がつかないという現実……。
でも逆に言えば、早く終われば帰れるし、テキパキ仕事をしようというモチベーションにもなってるかも。
一方で個人の用事を重視してもらえるから通院とか助かるよね。
「私用で今日は18:00で帰ります」って言いやすいし!

KANA
LINEで知らせるだけでOKだしね。
休日の過ごし方


KANA

KAORU

KANA
先輩たちは筋トレしたり、サイクリングに出かけたり、アウトドア好きも多いみたいだけど。

KAORU
※内定者=2021年度新卒メンバーのこと。リーピーでは内定者インターンとして入社までの期間のアルバイトを推奨しています。

KANA
ちょうどリーピーが担当した関ケ原古戦場記念館のサイトが公開した時期で、
みんなで行ってみようって話になったんだよね。

KAORU

KANA
それって幅広い業種の方と仕事をするWeb制作会社ならではの
楽しさかもしれないね。

KAORU
確かにこの仕事ならではの醍醐味だよね。
しかもリーピーなら「岐阜のこと・もの」にたくさん関われるし。

KANA
Uターンして良かったって、つくづく感じる。
