入社のきっかけは何ですか?
転職を機に、以前から興味のあったWeb業界で働きたいとの思いから職業訓練に参加しました。
訓練期間終盤に求人情報の検索結果の一番上に出てきたサイトに一目ぼれ。
それがリーピーでした。
学んだ事を生かして、デザインやコーディングをやりたいという気持ちはありましたが、未経験というハードルが……。
それでも、「リーピーに入社したい!違う角度からでも、とにかくWeb業界に携わりたい!」との思いが強くなって。
創業2年目当時は、タイミングよく事務職を募集しており、「これだ!」と思って応募しました。
現在の仕事内容、やりがいを教えてください。
経理・労務などの事務全般と、広告運用、たまに制作のお手伝いをしています。
ざっくり言うと、「縁の下の力持ち」で、総務的な役割です。
業務上は運営サイドに近く、また一人ひとりの社員と関わりを持つ機会が多いため、「会社を創っている」という感覚をより濃く感じられます。
リーピーの魅力、強みは何ですか?
どうすればもっと良くなるかを常に考え、必要なことなら即座に導入。
スピード感を維持しながらも、高いパフォーマンスで業務に取り組める環境が整っています。
創業2年目に入社しましたが、時間の経過とともにさまざまな事にチャレンジし、目まぐるしい変化がありました。
業務中にふと「そういえば、以前はこんな大変なことしていたな」と思い出すことがあります。
この柔軟性とスピード感が、リーピーの魅力であり強みだ思っています。
リーピー社員のキャラクターと会社の雰囲気を教えてください。
毎年、新卒を迎えているため、比較的若い社員の多い職場です。
どの社員も共通して素直で真面目、しかもスポンジのように吸収して、1年も経つと驚くほど成長しています。
私はリーピーの中では上から数えた方が早い年齢ですが、若手から「はっ」と気づかされることもしばしば。
また、相手への思いやりからくるカイゼンを出すことも得意で、そんな人が集まっているから、リーピーの魅力・強みに磨きがかかっていくのだと思います。
入社後に成長できたと思うところはどこですか?
Web業界自体未経験でしたが、訓練校により多少の知識があったこともあり、制作やマーケティング関連の業務を広く任せてもらっています。
デザインやコーディングでは制作部メンバーに逆立ちしても勝てないですが、領域によっては私の方が詳しくなりました。
これまでは、ただ指示された通り、特に考えず業務を進めていた日々でしたが、リーピーに入社してからは「任せてもらえる」ことが増えました。
重要なことは、もちろん判断を仰ぐ必要はありますが、大部分は自分の裁量で進められるため、状況判断能力が向上したと思います。
前職に比べて、会社の雰囲気はどうですか?
前職では、リフォームの営業職→事務職→グループ会社のWebチームに一瞬だけ所属という経路をたどり、最終的に塾の事業部に異動して、教室長として教室運営をしていました。
リフォームしたお客様や生徒さんの喜んでくれる声は嬉しかったですが、いつも社内はピリピリしていて。
どの部署もとにかく「数字、数字、数字!」。
企業として、それは当たり前のことかもしれませんが「数字さえ取れれば何でもいい」雰囲気で、共感できるビジョンはありませんでした。
そんな会社に嫌気がして転職しましたが、リーピーは一人ひとりが、プロ意識とプライドを持ち、共感できるビジョンに向かって仕事に励んでいる。創業2年目でも、そう感じられたんです。
そして、何より社員を大切にしてくれるカルチャーが魅力でした。
「みんながんばっているんだ、みんなのために自分もがんばろう!」
自然にそう思える雰囲気が、リーピーですね。
リーピーに転職してよかったと思う瞬間はどのようなときですか?
家族も大事にしてもらえたと思った時、そう思いました。
正社員になってすぐに、身内に不幸が。
代表の川口から「会社のことは気にしなくていいからね」と優しい言葉をかけてもらって……。
本当に社員とその家族含めて大切にしてくれる会社なんだと思って、少し泣きました。
そして月並みですが「がんばりたい」という前向きな気持ちが沸いてきたんです。
一般企業より休みが多く、出社・退勤が自分の裁量で決められるなど「働きやすい」と思う外的要因を挙げたらたくさんあり、実際、働きやすい環境ですが、こういう瞬間にこそ転職してよかったな、と実感しますね。
これからのビジョンを教えてください。
今のコーポレートデザイン部は、「事務方」としての要素が強いため、積極的なカイゼン案でムダを無くし、業務環境をよりよくする「攻めるコーポレートデザイン部」にしていきたいと考えています。
求職者の方に一言お願いします。
「ビジョンに共感できるか」、そしてそのビジョンに対して自分がどう関われるかを具体的にイメージできることがとても重要だと思います。
イメージできないことは実現できませんから。まずは企業について、さまざまな角度から理解を深めることが、仕事探しの第一歩です。がんばってください。